お知らせ一覧
かづの商工会
◆「商工かづの令和元年度Vol.3発行」のご案内 『商工会よりお知らせ』
発行日:12月1日
紙 面:A4版4ページ
A4版2ページ(別刷)
紙 面:A4版4ページ
A4版2ページ(別刷)
添付ファイル | :doc05230920191202114142_002.jpg(1384KB) |
:doc05231020191202114153_001.jpg(691KB) | |
:doc05231020191202114153_002.jpg(623KB) |
◆令和元年度受動喫煙防止対策の環境整備に関する説明会のご案内 『商工会よりお知らせ』
秋田県では、健康寿命日本一を目指す取組の一環として、望まない受動喫煙の生じない生活環境の実現を目指すことなどを目的とした「秋田県受動喫煙防止条例」を令和元年7月に制定しました。
改正健康増進法と県条例の規制内容や、受動喫煙対策にかかる補助事業等についての説明会が開催されますので、事業所、施設、飲食店等の施設管理者等の方はぜひご参加ください。
日時:令和元年12月24日(火)午後2時~
会場:花輪市民センター コモッセ(鹿角市花輪字八生寺13)
改正健康増進法と県条例の規制内容や、受動喫煙対策にかかる補助事業等についての説明会が開催されますので、事業所、施設、飲食店等の施設管理者等の方はぜひご参加ください。
日時:令和元年12月24日(火)午後2時~
会場:花輪市民センター コモッセ(鹿角市花輪字八生寺13)
添付ファイル | :令和元年度受動喫煙防止対策環境整備説明会チラシ.pdf(638KB) |
:令和元年度受動喫煙防止対策環境整備説明会申込書.pdf(463KB) |
◆秋田県受動喫煙防止対策支援事業費補助金のご案内 『商工会よりお知らせ』
健康増進法及び秋田県受動喫煙防止条例に基づき、令和2年4月1日から、従業員がいる飲食店等は原則として屋内禁煙となります。屋内全面禁煙化に取り組む小規模飲食店に最大10万円が助成されますので、申請をご検討中の方は商工会までご相談ください。
≪補助対象事業≫
①喫煙所・喫煙室の撤去
②壁紙・カーテン等の交換
③上記の取組と併せて行う家具備品の交換
※①、②は単独もしくは両方の実施が対象となります。
※③のみの申請はできません。
補助割合:9/10
上 限 額:10万円
≪補助対象事業≫
①喫煙所・喫煙室の撤去
②壁紙・カーテン等の交換
③上記の取組と併せて行う家具備品の交換
※①、②は単独もしくは両方の実施が対象となります。
※③のみの申請はできません。
補助割合:9/10
上 限 額:10万円
関連リンク | :http://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/44791 |
添付ファイル | :秋田県受動喫煙防止対策支援事業費補助金チラシ.pdf(3224KB) |
◆日本政策金融公庫「創業相談」のご案内 『商工会よりお知らせ』
日本政策金融公庫では、新たに事業を開始される方の資金準備について相談会を開催します。事前予約制ですので、ご希望される方は参加申込票にご記入の上、日本政策金融公庫大館支店までFAXまたは郵送にてお申し込みください。
日時:令和元年12月2日(月)~6日(金)9:00~19:00(1時間予約制)
場所:日本政策金融公庫大館支店 国民生活事業
〒017-8567 大館市御成町2-3-38
お申込み・お問合せ:大館支店 TEL 0186-42-3407 / FAX 0186-49-2925
日時:令和元年12月2日(月)~6日(金)9:00~19:00(1時間予約制)
場所:日本政策金融公庫大館支店 国民生活事業
〒017-8567 大館市御成町2-3-38
お申込み・お問合せ:大館支店 TEL 0186-42-3407 / FAX 0186-49-2925
添付ファイル | :創業相談チラシ.pdf(429KB) |
:創業相談参加申込票.pdf(465KB) |
◆知的デザイン出張相談会・ミニセミナーのご案内 『商工会よりお知らせ』
(公財)あきた企業活性化センターによるデザインや知的財産に関するミニセミナーと出張相談会が鹿角地域振興局にて開催されます。売上につながるデザインが知りたい、知的財産のリスクに備えたい事業所様はぜひご参加ください。
日 時:午後1時~午後4時20分
【ミニセミナー】午後1時~午後2時20分
【相談会】午後2時20分~午後4時20分※1社あたり約50分
会 場:鹿角地域振興局 3階 大会議室
参加料:無料
定 員:20名
申 込:開催日の3日前までに申込用紙をFAX
日 時:午後1時~午後4時20分
【ミニセミナー】午後1時~午後2時20分
【相談会】午後2時20分~午後4時20分※1社あたり約50分
会 場:鹿角地域振興局 3階 大会議室
参加料:無料
定 員:20名
申 込:開催日の3日前までに申込用紙をFAX
関連リンク | :http://www.bic-akita.or.jp/event/357.html |
添付ファイル | :知財デザイン出張相談会チラシ.pdf(550KB) |
:知財デザイン出張相談会申込用紙.pdf(430KB) |
◆「働き方改革」の取り組みを進めるための事業場への訪問支援のご案内 『商工会よりお知らせ』
専門の「労働時間相談・支援班」(労働基準監督署の職員)が、以下のようなご相談にお答えし、お悩みに沿った解決策をご提案します。訪問を希望の事業所は申込書にご記入のうえ、FAX等でお申し込みください。
≪相談内容≫
・改正労働基準法に関する内容全般
・時間外休日労働協定(36協定)を含む労働時間制度全般
・変形労働時間制などの労働時間に関する制度の導入
・長時間労働の削減に向けた取り組み
・時間外労働の上限設定などに取り組む際に利用可能な助成金
≪訪問支援の問合先・申込先≫
大館労働基準監督署 TEL0186-42-4033/FAX:0186-42-4010
≪相談内容≫
・改正労働基準法に関する内容全般
・時間外休日労働協定(36協定)を含む労働時間制度全般
・変形労働時間制などの労働時間に関する制度の導入
・長時間労働の削減に向けた取り組み
・時間外労働の上限設定などに取り組む際に利用可能な助成金
≪訪問支援の問合先・申込先≫
大館労働基準監督署 TEL0186-42-4033/FAX:0186-42-4010
添付ファイル | :訪問支援チラシ.pdf(563KB) |
:訪問支援申込書.pdf(384KB) |
◆「時間外労働の上限規制“お悩み解決”ハンドブック」のご案内 『商工会よりお知らせ』
2020年4月より時間外労働の上限規制(月45時間、年360時間※臨時的な特別な事情の場合は別途上限あり)が中小企業にも適用されます。
「働き方改革」の秘訣をまとめた、「時間外労働の上限規制“お悩み解決”ハンドブック」が公表され、秋田働き方改革推進支援センターのホームページに掲載されました。
4月に向けて36協定の様式も変更されます。準備がまだの事業所はぜひご確認ください。また、同センターでは、個別に訪問しさらに詳細なご説明をすることも可能です。ご希望の場合、ホームページ掲載の申込書をご活用ください。
「働き方改革」の秘訣をまとめた、「時間外労働の上限規制“お悩み解決”ハンドブック」が公表され、秋田働き方改革推進支援センターのホームページに掲載されました。
4月に向けて36協定の様式も変更されます。準備がまだの事業所はぜひご確認ください。また、同センターでは、個別に訪問しさらに詳細なご説明をすることも可能です。ご希望の場合、ホームページ掲載の申込書をご活用ください。
関連リンク | :http://akita-sr.jp/publics/index/43/ |
添付ファイル | :秋田働き方改革推進支援センターチラシ.pdf(625KB) |
:秋田働き方改革推進支援センター申込書.pdf(482KB) |
◆「若者チャレンジ応援事業(補助金)の第3回募集」のお知らせ 『商工会よりお知らせ』
次代を担う若者の夢の実現に向けた戦略的な取組を応援する「若者チャレンジ応援事業」(補助金)の第3回募集を開始されました。
意欲ある若い皆様からの応募をお待ちしております!
意欲ある若い皆様からの応募をお待ちしております!
◆サイバーセキュリティセミナーin秋田「第4回IoT等先進技術導入セミナー」のご案内 『商工会よりお知らせ』
IT・IoTなどの利活用が一段と広がる中、対策の手薄な中小企業を狙い、サプライチェーン全体に被害を及ぼすようなサイバー攻撃が急増しています。
今回のセミナーでは、サイバーセキュリティの動向や、中小企業に向けた対策について分かりやすくご紹介します。
今回のセミナーでは、サイバーセキュリティの動向や、中小企業に向けた対策について分かりやすくご紹介します。
◆「あきた結婚応援パスポート」の協賛店舗を募集」のご案内 『商工会よりお知らせ』
県では、社会全体で結婚を応援する機運を醸成するため、県内全市町村との協働により、協賛店舗からお得な優待サービスが受けられる「あきた結婚応援パスポート」の交付を11月22日(いい夫婦の日)から開始します。
この交付にさきがけて、協賛店舗を募集しますので、経営者・店舗運営の皆様のご協力をお願いします。
協賛店舗について
・この取組に協賛し、優待サービスを提供していただける店舗や施設等を登録します。
・優待サービスの内容は、協賛店舗において任意に設定できます。
(サービス例:料金割引サービス、ドリンク無料サービス、ポイント付与など)
・協賛店舗には協賛ステッカーをお配りするほか、公式サイト「いっしょにねっと。」で店舗情報をPRします。
協賛店舗登録の方法
1.WEBサイトからの申込
公式サイト「いっしょにねっと。」の専用ページ(こちらをクリック)からお申し込みください。
2.申込書による申込
協賛店舗登録申込書を記入の上、郵送又はFAXにてお申し込みください。
〈郵送先〉〒010-8570 秋田市山王四丁目1-1
秋田県 あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課 結婚応援パスポート担当 〈FAX〉018-860-3895
この交付にさきがけて、協賛店舗を募集しますので、経営者・店舗運営の皆様のご協力をお願いします。
協賛店舗について
・この取組に協賛し、優待サービスを提供していただける店舗や施設等を登録します。
・優待サービスの内容は、協賛店舗において任意に設定できます。
(サービス例:料金割引サービス、ドリンク無料サービス、ポイント付与など)
・協賛店舗には協賛ステッカーをお配りするほか、公式サイト「いっしょにねっと。」で店舗情報をPRします。
協賛店舗登録の方法
1.WEBサイトからの申込
公式サイト「いっしょにねっと。」の専用ページ(こちらをクリック)からお申し込みください。
2.申込書による申込
協賛店舗登録申込書を記入の上、郵送又はFAXにてお申し込みください。
〈郵送先〉〒010-8570 秋田市山王四丁目1-1
秋田県 あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課 結婚応援パスポート担当 〈FAX〉018-860-3895
◆「秋田県受動喫煙防止対策支援事業費補助金」のご案内 『商工会よりお知らせ』
店舗の屋内全面禁煙化に取り組む小規模飲食店に補助金を交付します!
関連リンク | :https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/44791 |
添付ファイル | :チラシ-2.jpg(519KB) |
◆「商店街店舗創出パワーアップ事業」のお知らせ 『商工会よりお知らせ』
市がクラウドファンディング型の資金調達で商店街への出店を応援します。
関連リンク | :https://www.city.kazuno.akita.jp/shigoto_sangyo/shokogyo/3/5343.html |
添付ファイル | :jigyouri-fu1226_p001.jpg(321KB) |
:jigyouri-fu1226_p002.jpg(289KB) |
◆「小規模事業者ICT活用促進補助金~第2次募集~」のご案内 『商工会よりお知らせ』
会計・生産管理等のパッケージソフト、各種クラウドサービス、ホームページの新設・更新、キャッシュレスの導入やそれらの導入に付帯する設備を導入することにより生産性の向上を図る取り組みが対象になります。
詳しくは、当会までお気軽にお問い合わせください。
詳しくは、当会までお気軽にお問い合わせください。
関連リンク | :https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/45006 |
添付ファイル | :2次募集_p002.jpg(425KB) |
◆鹿角版 地元就職情報誌「かづので働がねが?」掲載事業所の募集 『商工会よりお知らせ』
大学等への進学を契機に多くの若年者が地元就職に関する情報を十分得られないまま県外就職していることから、就職活動へ向けた早い段階から学生と保護者に地元就職を意識していただくよう直接働きかける取り組みとして、この度、高校生、大学等に進学した学生並びにその保護者を対象とした鹿角版就職情報誌を作成し、地元就職促進を図ることを目的とした事業を実施いたします。
掲載ご希望の鹿角管内事業所の方は添付の企業PRにご記入の上、9月末までにかづの商工会(FAX:23-2698)までFAXいただけますようお願いいたします。
掲載ご希望の鹿角管内事業所の方は添付の企業PRにご記入の上、9月末までにかづの商工会(FAX:23-2698)までFAXいただけますようお願いいたします。
添付ファイル | :企業PRシート(26KB) |
◆「秋田県外国人雇用サポートデスク」のご案内 『商工会よりお知らせ』
事業者が外国人材を受け入れる上での手続きや注意点について、無料で面接相談に応じています。
直接若しくは当会までご連絡ください。
直接若しくは当会までご連絡ください。
関連リンク | :https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/44534 |
添付ファイル | :supportdesk_ページ_2.jpg(184KB) |
◆鹿角地域内高等学校進路指導担当者、関係団体等による職場見学会を開催いたしました。 『商工会よりお知らせ』
7月30日(火)に花輪、十和田、小坂高校の進路指導担当者(教師)とハローワーク、地域振興局、鹿角市、小坂町と移住コンシェルジュの17名(商工会含む)で鹿角管内の4社を見学して参りました。
地元企業への理解と関心を深める事を目的に分野としては、建設業で㈱小板橋建設、製造業で㈱柳澤鉄工所、㈱浅利佐助商店、小坂製錬㈱へご協力いただきまして、実際に働いている現場を見たり、就職1年目の若手従業員から直接意見を聞く事ができ、生徒へ影響力のある教師が進路指導において具体的に説明できるような内容となっておりました。
若い働き手の不足が深刻な鹿角管内において、地元定着・就職促進を図り1人でも多くの採用者を創出できるよう、人材不足解消に向けて取り組んで参ります。
地元企業への理解と関心を深める事を目的に分野としては、建設業で㈱小板橋建設、製造業で㈱柳澤鉄工所、㈱浅利佐助商店、小坂製錬㈱へご協力いただきまして、実際に働いている現場を見たり、就職1年目の若手従業員から直接意見を聞く事ができ、生徒へ影響力のある教師が進路指導において具体的に説明できるような内容となっておりました。
若い働き手の不足が深刻な鹿角管内において、地元定着・就職促進を図り1人でも多くの採用者を創出できるよう、人材不足解消に向けて取り組んで参ります。
◆「アグリヴィーナスネットワーク応援団募集」のご案内 『商工会よりお知らせ』
女性農業者が活躍する場を創出するため女性農業者による農産加工などの起業活動の発展に向けて、「あきたアグリィーナスネットワーク」(仮称)の活動をサポートいただく、応援団を募集します。