●平成30年度第2次補正予算・小規模事業者持続化補助金の公募について(R1.6.6更新) 『県連よりお知らせ』 |
申請書記入例を追加しました。(R1.6.6)
平成30年度第2次補正予算・小規模事業者持続化補助金の公募を下記のとおり開始します。
本事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者の地道な販路開拓等の取り組み(新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、地道な販路開拓等とあわせて行う業務効率化(生産性向上)の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。 小規模事業者(注1)が、商工会・商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。補助上限額:50万円(注2、注3、注4、注5)。
(注1)小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業 として営む商工業者(会社<企業組合・協業組合を含む>および個人事業主)」であり、常時使用する従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者です。 (注2)商工会会員、非会員を問わず、応募可能です。 (注3)補助対象経費75万円の支出の場合、その2/3の50万円を補助します。同様に、補助対象経費60万円の支出の場合は、その2/3の40万円が補助金額となります。また、補助対象経費90万円の支出の場合には、その2/3は60万円となりますが、補助する金額は、補助上限額である50万円となります。 (注4)以下の場合は、補助上限額が100万円に引き上がります。 @市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者 A買物弱者対策の取り組み (注5)原則として、個社の取り組みが対象ですが、複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業も応募可能です。その際には、補助上限額が100万円〜500万円となります(連携する小規模事業者数により異なります)。
1.受付開始 2019年5月22日(水)
2.受付締切 <1次締切>2019年6月28日(金)締切日当日消印有効 <2次締切>2019年7月31日(水)締切日当日消印有効
※申し込みにあたり、補助金申請者が所在する地区の商工会・商工会議所で書類を確認する作業が必要のため、締切日まで余裕を持った日程で、商工会・商工会議所にご相談ください。
3.申請書提出先・問い合わせ先:補助金申請者が所在する商工会連合会 ※申請書類の提出は、申請者が所在する地区の商工会が窓口となります。 ※詳細は公募要領をご覧ください。
4.応募方法:応募にあたっては、公募要領をご覧いただき、申請書様式により提出して下さい。
|
●津軽河岸跡石の蔵テナント募集について(R1.6.5) 『県連よりお知らせ』 |
潮来市において河岸跡の再整備完了し、再整備に伴い石の蔵をリニューアルしカフェ・レストランとして整備するためテナント事業者を募集しております。
募集要項等詳細につきましては、関連リンクよりご確認ください。
|
●特定技能外国人雇用に関する企業ニーズ調査について(R1.5.23) 『県連よりお知らせ』 |
標記調査について下記の通り県より案内がありましたのでお知らせいたします。
この調査は、今後「茨城県外国人材支援センター」が企業の皆様により良いサービスを提供させていただくため、実施させていただくものです。 県では、企業の皆様のご意見を伺いながら、より効果的な支援をしていきたいと考えておりますので、率直なご意見をいただければ幸いです。 なお、ご回答いただいた内容は、本事業のみに利用することを申し添えます。 アンケートに関しては関連リンクよりご回答いただけます。 詳細については下記にお問い合わせください。 「茨城県外国人支援センター」 電話番号:029-239-3304
|
●茨城県外国人材支援センターの創設について(R1.5.23) 『県連よりお知らせ』 |
茨城県において、県内企業の人手不足の解消、多文化共生社会の実現を図ることを目的として、外国人材の確保、生活に関する相談への対応、日本語教育支援等を行うため、「茨城県外国人材支援センター」が創設されました。 お問い合わせ先は下記の通りです。
〇所在地 水戸市千波町後川745 ザ・ヒロサワ・シティ会館 分館1階
〇受付時間・連絡先 平日 9時00分〜17時00分(土日祝祭日及び年末年始を除く) 電話番号:029−239−3304 FAX:029−239−3305
|
●茨城商工だより5月号を掲載しました。(R1.5.13) 『県連よりお知らせ』 |
茨城商工だより5月号を掲載しました。 県連ホームページメニューの「茨城商工だより」からご覧ください。
|
|
●いばらきコンテンツコレクション4開催について(H31.2.12) 『県連よりお知らせ』 |
茨城県産業戦略課より標記の事業について通知がありましたのでお知らせいたします。
内容等につきましては、添付ファイルのチラシをご確認ください。
|
●茨城県商工会青年部連合会 絆プロジェクト2019開催のお知らせ(H31.01.21) 『県連よりお知らせ』 |
茨城県商工会青年部連合会の隔年事業である絆プロジェクトが今年度に行われます。 本プロジェクトは、本プロジェクトは、日頃からリーダーシップを発揮する機会の多い県青連役員や各商工会青年部長ではなく、次世代を担う若い青年部員が主体的に行動し、推進する事業となっています。 是非、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 日 時:平成31年2月2日(土) 12:00〜 受付 12:30〜 第1部開会 青年部員による防災(豪雨災害・竜巻災害)についての講演及びパネルディスカッション 15:00〜 第2部開会 阿井 英二郎 氏(元北海道日本ハムファイターズヘッドコーチ)による講演 テーマ:人と人とをつなぐリーダーシップ 場 所:東海文化センター 大ホール 那珂郡東海村船場768−1
|
●茨城労働局より茨城県最低賃金と茨城県特定最低賃金改正のお知らせ(H30.12.11) 『県連よりお知らせ』 |
茨城県内で働く労働者とその使用者に適用される最低賃金が、別添のとおり改正されました。
労使双方が合意した上で「最低賃金額」未満の賃金で労働契約を結んでも、法律により、その賃金は無効とされ、最低賃金額で契約したものとみなされます。
お問い合わせは、茨城労働局賃金室(TEL029-224-6216)または最寄りの労働基準監督署まで
|
●平成30年度茨城県商工会等職員統一採用試験の実施について(H30.11.16) 『県連よりお知らせ』 |
平成31年4月1日採用予定の茨城県商工会等職員統一採用試験を下記のとおり実施いたします。 詳細は、募集要項をご覧ください。
(1)採用予定人員 県内商工会11人
(2)採用商工会 8商工会(詳細は募集要項参照)
(3)受験資格 学校教育法による高等学校卒業(平成31年3月卒業見込者含む。)以上の学歴を有し、平成31年4月1日現在の年齢が30歳未満である者(職務経験不問)
(4)募集受付期間 土曜日及び日曜日・祝日を除き、平成30年11月19日(月)から12月10日(月)まで受付けます。受付時間は、午前9時から午後5時までです。 なお、郵便による申し込みは、平成30年12月10日(月)消印有効とします。
(5)試験の日時及び場所 【第1次試験】 @内 容 ・基礎能力検査 短大卒業程度の一般知識及び知能についての筆記試験 ・職場適応性検査 職場への適応性(職務や対人関係)に関する性格検査 ・論文 職務遂行に必要な見識、判断力、思考力などについての試験 A日時 平成30年12月22日(土)午後1時から午後4時30分まで B場所 茨城県産業会館2階大会議室・研修室または茨城大学 ※場所は、受験票を送付する際に正式にお知らせいたします。
【問合せ先】 茨城県商工会連合会 総務部/職員課まで 電話 029−224−2635
|
●平成30年度茨城県商工会等職員統一採用試験の実施について(H30.11.16) 『商工会よりお知らせ』 |
平成31年4月1日採用予定の茨城県商工会等職員統一採用試験を下記のとおり実施いたします。 詳細は、募集要項をご覧ください。
(1)採用予定人員 県内商工会11人
(2)採用商工会 8商工会(詳細は募集要項参照)
(3)受験資格 学校教育法による高等学校卒業(平成31年3月卒業見込者含む。)以上の学歴を有し、平成31年4月1日現在の年齢が30歳未満である者(職務経験不問)
(4)募集受付期間 土曜日及び日曜日・祝日を除き、平成30年11月19日(月)から12月10日(月)まで受付けます。受付時間は、午前9時から午後5時までです。 なお、郵便による申し込みは、平成30年12月10日(月)消印有効とします。
(5)試験の日時及び場所 【第1次試験】 @内 容 ・基礎能力検査 短大卒業程度の一般知識及び知能についての筆記試験 ・職場適応性検査 職場への適応性(職務や対人関係)に関する性格検査 ・論文 職務遂行に必要な見識、判断力、思考力などについての試験 A日時 平成30年12月22日(土)午後1時から午後4時30分まで B場所 茨城県産業会館2階大会議室・研修室または茨城大学 ※場所は、受験票を送付する際に正式にお知らせいたします。
【問合せ先】 茨城県商工会連合会 総務部/職員課まで 電話 029−224−2635
|